REDの業務効率が時間と心のゆとりを生み出し、
様々な質の向上につながる
加䦰オーナー
独立・開講したきっかけ
私は15年間、集団指導塾の経営をしていました。地域に根差した塾として多くの生徒に通っていただき、日々の授業を通して生徒の成長を感じ、充実感を持って仕事をすることができていましたが、その間、「生徒数や売り上げの限界」や「家族との時間の確保」という課題をどのように解決できるかということをいつも考えておりました。そんな時、テキストでご縁のあったスプリックスの方に、教室見学のお誘いと自立学習REDの説明会のご紹介を受けました。それにより、今の枠組みの中で解決するのではなく、新しい業態でこそ、塾のさらなる成長があり、私の悩みであった家族との時間の確保とを実現できるという思いを強く感じたことがきっかけとなります。
REDを選んだ理由
自立学習REDではAIタブレットを活用することで、一人の講師でさまざまな教科を学ぶ多学年を同時に、指導することができます。これは本当に画期的なことだと思いました。そのため、一教室でも多くの生徒に入塾していただけ、経営としてもより高みを目指すことができます。自立学習型の塾は他にもありますが、eフォレスタの授業クオリティの高さに感銘を受け、迷うことなく、REDを選びました。
実際開講してみてどうか
無駄な業務がなくなり、また生徒数、売上げも上がり効率よく教室運営ができています。「教える」よりも「育む」を大切にできる「教育」、また「指示」するよりも「導く」ことのできる「指導」が生徒一人一人にできるようになりました。自立学習REDのシステムのお陰で業務の効率化が図られ、時間と心のゆとりが生まれ、自己成長の時間の確保したり、地域貢献できるお役を務めたり、また何よりも家族との時間も確保できるようになりました。一緒に働いているスタッフにも「パールホワイト」な職場と言ってもらえ、楽しくいきいきと生徒に向き合ってくれています。
今後のビジョン
現在通ってくれている生徒の成績を上げ、生徒と保護者様に満足していただけることを大切にしていきます。現在は50名の教室ですが、100名の生徒を目指し、多くの方に喜んで通っていただける教室にしていきたいと思います。また地域の生徒と保護者様に学習塾の選択肢として、自立学習REDを選んでいただけるように、もう一教室を同市内に展開したいと考えています。
前職は公務員をしていましたが、自分の子供達の受験期に、父親として勉強を手伝ったことを経験してから、「教える事を仕事にできたら幸せだろうな」と考え始めました。その後、知人から「RED」の良さを伺ったことをきっかけに、いろんなFC塾の資料を集め、3年ほどで夢を実現することができました。
日々生徒とコミュニケーションを取る中で、共通の目標を掲げるようにしています。
盛岡市を中心に北海道~宮城に渡って、これまで16教室の「明光義塾」を開校してきました。そんな中で、少子化や地方の人口減少が進む、人材確保がますます困難になる時代が迫っていると感じていました。同時に、会社でも新たな挑戦を模索していた時期と重なり、「RED」のリリースを知り、詳しく調べることにしました。業務体系や学習方法、教材の内容を調査した結果、「これは成功しそうだ!」と感じたことがきっかけです。
純粋に「子供達が勉強に向き合うこと」に関われているのが嬉しいです。実際にREDを開講してみて、子供達の成績が上がっていく過程も目の当たりにしたことで、REDの良さは日々、実感しています。最初はなんとなく入塾してきた勉強が苦手な子供が、いつの間にかタブレットに向き合って勉強が習慣化されていく様子を見ると、今の時代にあった学習方法の1つなんだと感じました。親御さんも子供にうるさく言っても聞かない環境に手を焼いていたのが、学校での成績が上がって、自信がついていく我が子の姿を見守れる安心感が、喜びの表情で伝わってきます。親御さんにとって子供の成長は一番の幸せです。それを共有できることは本当に嬉しいですね